关闭

澳际学费在线支付平台

下面十条日本谚语都是什么含义?快来猜猜看吧.

刚刚更新 编辑: 日本 浏览次数:155 移动端

  与中国文化相似,日本文化中也有很多谚语呢,快来猜猜这些实用又好玩的谚语都是什么意思吧!

  ①ただより高(たか)いものはない

  ②旅(たび)は道連れ(みちづれ)世(よ)は情け(なさけ)

  ③玉(たま)に瑕(きず)

  ④短気(たんき)は損気(そんき)

  ⑤手も足も出(で)ない

  ⑥時(とき)は金(かね)なり

  ⑦毒(どく)食らわば(くらわば)皿(さら)まで

  ⑧隣(となり)の花は赤い(あかい)

  ⑨途方(とほう)に暮れる(くれる)

  ⑩取り越し苦労(とりこしぐろう)をする

  谚语解释:

  ①ただより高(たか)いものはない

  天下没有免费的午餐

  字面意思是:没有比白给的东西贵的了(白得东西就要欠人情或要还礼反而更贵)

  ただ:免费的,白给的

  ②旅(たび)は道連れ(みちづれ)世(よ)は情け(なさけ)

  出门靠朋友,处世靠人情。

  旅(たび):旅行

  道連れ(みちづれ):旅伴

  情け(なさけ):人情,情义,同情,体谅

  ③玉(たま)に瑕(きず)

  美中不足,白璧微瑕。

  玉(たま):美玉

  瑕(きず):瑕疵

  ④短気(たんき)は損気(そんき)

  性急吃亏,急脾气吃亏。

  短気(たんき):急脾气

  損気(そんき):吃亏的性子

  ⑤手も足も出(で)ない

  手足无措,毫无办法

  ⑥時(とき)は金(かね)なり

  时间就是金钱

  なり:文语词,相当于现代日语的(~である),含义为“是”。

  ⑦毒(どく)食らわば(くらわば)皿(さら)まで

  一不做,二不休

  食らわば(くらわば):食らう(くらう)文语的(ば)形,“要是吃的话”

  ⑧隣(となり)の花は赤い(あかい)

  别人的东西样样好,家花不如野花香。

  ⑨途方(とほう)に暮れる(くれる)

  日暮图穷,不知所措,

  途方(とほう):方法,手段;条理,顺序;

  暮れる(くれる):犹豫不决不知如何是好;日暮;岁暮;

  ⑩取り越し苦労(とりこしぐろう)をする

  杞人忧天,过度忧虑。

  取り越し苦労(とりこしぐろう):杞人忧天,过度忧虑。

  • 澳际QQ群:610247479
  • 澳际QQ群:445186879
  • 澳际QQ群:414525537